薪ストーブ・ペレットストーブ・煙突掃除・メンテナンス・リフォーム

木こりや|福島県福島市|薪ストーブ、煙突の取付工事、メンテナンス、薪・煙突・部材の販売なら木こりや

お問い合わせ先

ホーム > Articles by: admin

ダッチウエスト

オーロラ M110

参考図面のページを追加しました。

木こりやでは、これまで作成した薪ストーブの施工図面の一部を公開しました。

これから薪ストーブの設置をご検討中の皆様の参考になれば幸いです。
詳しくは以下よりご覧ください。

図面一覧ページ

オーロラ M110

お客様の声

準備中

給湯システム搭載薪ストーブのご紹介

薪ストーブ上部に給湯用熱交換システムを搭載!
設置された部屋を暖めるだけでなく、水を使って余熱を利用し離れた部屋を暖めることもできます。

オーロラアクアのページへ

薪ストーブ&ペレットストーブ 木こりや

リフォーム&薪ストーブ専門店

アンコールフェデラルコンベクションヒーター

展示場内には、薪ストーブ、ペレットストーブを展示しています。
無垢材を使ったナチュラルリフォームをはじめ、一般・シニア向けリフォームの受付も行っています。

ドブレ640CBJアンコール佐々木様オーロラ

 

 

 

 

木こりやの特徴は・・・

地域密着主義
木こりやでは、お客様の薪ストーブライフにおいて、何があってもすぐに駆け付けられるよう地域密着をモットーにしています。
ワンストップサービス
木こりやは薪ストーブの販売はもちろん、煙突の施工やメンテナンス、薪の販売、さらには薪ストーブ導入に伴うリフォームまで全て一貫体制で行います。
材木店ならではの強み
木こりやは福島市内で昭和38年創業の齊藤材木店が運営しています。
地元の大工さんや工務店、住まい全般の業種において幅広いネットワークを持っていますので、住まいの「困った」にすぐさま対応します。さらに独自の業界ルートで高品質な薪の製造・販売をしています。

お客様のご要望を元にプランニングさせて頂いております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

選べる薪ストーブ

一概に薪ストーブと言ってもその数は数十種類です。
何が一番その住宅に最適かは薪ストーブ専門店にでも聞かない限り決められないのが現状だと思います。
主要メーカーをピックアップしていますので参考にしてみて下さい。

バーモントキャスティングス

バーモントキャスティングス
北海道帯広市にある「ダッチウエストジャパン株式会社」が日本総代理店。
薪ストーブユーザーの支持が高く、アメリカを代表する薪ストーブブランドとして確立。
バーモントキャスティングス商品一覧

ヨツール

ヨツール
東京都新宿区にある「株式会社メイク」が日本総代理店。
1853年創業で世界で最古の鋳物製暖炉・薪ストーブメーカーのひとつ。
ヨツール商品一覧

ドブレ

ドブレ
東京都中央区にある「メトス」が日本総代理店。
窓が大きいのが特徴で、炎を楽しみたい方にはうってつけの薪ストーブ。
ドブレ商品一覧

モルソー

モルソー
北海道小樽市にある「新宮商行」が日本総代理店。
アンデルセンストーブと呼ばれ、150年以上続くデンマーク伝統の薪ストーブ。
モルソー商品一覧

薪ストーブの選び方

薪ストーブとは実用的な暖房機器として、また、インテリア性にも優れている薪ストーブ。揺れる炎を楽しみながら、同時に癒しの効果もあると言われています。近年、別荘などの特別な空間だけでなく、都市部の暮らしの中に取り入れたいと考える人も多くなってきています。

現在日本で販売されている薪ストーブは、いろいろなタイプがあります。分類方法も暖房方式や構造によってさまざまです。本体の材質は、鋳鉄、ホウロウ、鉄板製のものが主流となっています。鋳鉄にタイルを貼ったものなども出ています。米国製や北欧製など輸入品が大半を占めます。

薪ストーブの主な熱放射方法

輻射式

薪ストーブ本体蓄熱した輻射熱を発して室内を暖める方式です。
遠赤外線が皮膚に到達した時に熱を発生させるので、体感温度が高いです。
顔が赤くなったりするのは遠赤外線効果により起こる現象です。

対流式

輻射式薪ストーブ本体にもう一枚外層で囲み、その間にできる暖かい空気が対流を起こして放出させるタイプの薪ストーブです。

遠赤外線

人間の体内はもとより、建物内部(柱、壁等)まで遠赤外線は行き渡るので、一度暖まると冷めにくくなる性質があります。

性能も高い薪ストーブ

薪ストーブの暖房出力は、製品によっても異なりますが、小型のもので6000キロカロリー以上。この場合、17坪以上を暖めることができます。大型になれば10000キロカロリー以上も。その場合、40坪以上の暖房能力があるということになります。

二次燃焼システム付きの薪ストーブ

環境面から考えると、薪ストーブは石油や石炭を利用する暖房と比べると二酸化炭素の排出量が少ない環境に優しい暖房器具といえます。

排煙についても配慮されており、薪を燃やす(一次燃焼)際に発生した燃焼ガスから不純物を取り除いて、もう一度燃焼させ、排煙をクリーンにすると同時に暖房性能を高めた製品が主流です。「二次燃焼」とよばれるこのシステムであれば、初期着火時以外は煙がほとんど出ないので、近隣に迷惑をかけることもないでしょう。

薪ストーブというもの

薪ストーブの意義とは、あえて手間をかけるところにあります。
薪を燃やすのにもコツが必要です。
最初はなかなかうまく燃えてくれません。
「こんなに面倒くさかったのか・・・」となりかねません。
数年後はアクセサリーになっていることも・・・
そのかわり、手間をかけて燃えたときの嬉しさは、何事にも代えられません。
遠赤外線本来の暖かさは、他の暖房器具では味わえません。
スイッチひとつで暖がとれるこの時代。
その中で、あえて「手間をかける」ということに、薪ストーブ本来の楽しさがあると思います。

薪ストーブ店を選ぶこと

ご自宅からなるべく近いことが一番のメリットです。
薪ストーブ店が近くにあれば、アクセサリー購入やメンテナンスの相談等、すぐ行けたり来てもらったりもできます。
その店に薪が随時在庫してあれば、必要なときに必要な量だけ購入することができます。
ご自宅の薪ストックヤードも最小スペースに抑えることができます。

薪ストーブの選び方

薪ストーブは、多種多様です。
各メーカーによって、基本構造のコンセプトも違います。
正直、どこのメーカーを購入するか迷います。

基本的には「暖める部屋の広さ」で決めるのが無難だと思います。
10帖間で40坪分暖めることができるストーブは必要ないですし、40坪暖めるのに20坪分しか暖められないストーブは役不足ですよ ね。
そうすると選ぶストーブが限られてきますので、あとは薪ストーブ店とご相談の上、お好みで。

薪販売 福島市及び県北地区 2024~2025シーズンの薪

【当店施工薪ストーブユーザーの方を優先しています】
原木高騰により毎シーズン値上がりしていますのであしからずご了承願います。

※申し訳ありません、現在乾燥薪在庫無しのため調整中です。

※薪の販売は完全予約制です。

※当日販売は行っておりませんので事前にお電話、メール等で納期・在庫確認してください。

ナラ薪

2024~2025シーズンの木こりやの薪
樹種:ナラ
サイズ:40cm前後
重量:1束約8kg前後
販売価格
・当店施工薪ストーブユーザーの方:600円/束(税別、お引取り価格)
・ユーザー以外の方:700円/束(税別、お引取り価格)

福島市内・県北地区の方で、事前にご予約頂ければ50束単位で配達致します(配達料3,000円税別、他地区5,000円税別)
※原則トラック横降しですので薪棚、室内までは行っていません
スケジュールの都合上または、天気次第でお引取りにさせて頂く場合がございますのでご確認下さいませ。

薪についての豆知識

薪についてせっかく念願のストーブを設置しても燃料がなければただのアクセサリーになってしまいます。薪ストーブにはどこのメーカーでもオリジナリティー溢れる機種が揃っています。しかし、その薪ストーブの性能をフルに引き出すのは薪に懸かっています。

【本当の性能を発揮 = 薪の性能】

良くも悪くも、薪の選び方、乾燥度合いで薪ストーブの本来の暖かさが決まります。

よく乾燥した薪を使うことは、薪ストーブユーザーには当たり前のことなんです。
乾燥させた薪(含水率約20%以下)が、薪ストーブで使う本当の薪なんです。

入手方法は様々

  1. 薪業者、販売店(燃料やさん)などから購入
  2. 各地域の森林組合、営林署等に問い合わせる
  3. 材木店から製材して出た端材などを買う、もしくは譲ってもらう
  4. パルプ工場やチップ工場といったところから購入する
  5. リンゴや桃、梨などの果樹園で剪定しでた枝や木を譲ってもらう
  6. 山主と知り合いになり、間伐材を買う、または譲ってもらう
  7. 各地域の役場に問い合わせ、公園の木や街路樹の剪定枝を譲ってもらう
  8. 新築工事などがあったら、大工さんに話して端材を譲ってもらう

例を挙げましたが、1を除いて割と簡単に手に入れることができるのは3と5です。
意外と簡単に入手することができるかもしれませんよ。
そのためには、果樹園や材木店と仲良くなることです。
お金がかからず剪定した木や枝、製材した端材などがもらえるかもしれません。
薪の単価を抑える一番の方法です。

その他、方法を探せば結構あるものです。
どこか出かける時など、周りを見渡して探してみるのも良いでしょう。

燃やす薪は何が良い?

薪基本的にはナラ、クヌギ、カエデといった広葉樹を燃やしたいです。
比重が高く、薪の燃焼時間も比較的長いのが特徴です。
リンゴ、桃、梨などの樹種も香りがよく、楽しさが増えます。

よく「針葉樹(杉、桧、松)は燃やさないで下さい」と言われますが、よく乾燥したものなら普通に燃やすことができます。
タールが煙突に付着して煙道火災が起こる理由として、「未乾燥薪」を大量に使用する事が挙げられます。
よく乾燥した針葉樹の薪(含水率約18%以下)を燃やしていれば、1シーズンで火災事故は起こらないのです。
そのかわり勘違いしてほしくないのが「メインとしての薪」にはあまり向いていません。
油成分が多く含まれる針葉樹は、火付きが早く、燃え尽きるのも早いです。
ちょっとした時間で熾きになって、うかうかしていると薪ストーブの温度が下がっていきます。
使い方としてベストなのが、繋ぎの薪として使用することです。
広葉樹を燃やしていて、ちょっと温度が下がったかなと思ったら針葉樹を投入すると良いでしょう。薪ストーブの温度が比較的早く上がっていきます。
温度が上がりメインの広葉樹の薪を投入すれば、また長い時間燃えてくれます。

必要に応じて針葉樹の薪は使い分けると便利なんです。

薪棚

S町T様宅のオーダー薪棚

それぞれ敷地の広さや形状で薪棚の大きさ、形がが変わってきます。
間口の寸法、高さ、奥行きをご自由にプランニングすることが可能です。

塗装はT様ご自身でやられました。
とても立派な薪棚に仕上がりました。

全長7,130
奥行き500
トータル5.3m3収納可

詳細 内訳 数量 単位
構造材 SPF 14F 2×4材 27
束石 200角(元寸法) 10
ポリカ波板 2400×660 5
施工費 組み立て・束石設置・金具他 1
補足材 他材木 1

工事
1日目:束石10個設置(モルタルで高さを水平に合わせる)
    材料手配、加工
2日目:材料搬入、組立

基礎工事(束石設置)は、しっかりやらないと崩れてしまいます。
モルタルで固めるので、その日は養生する時間が必要です。
土台ができてしまえばあとは組み立てるのみ。
あとは大工さんにしっかり作ってもらいます。

薪ストーブのメンテナンスについて

① フルメンテナンス  料金:¥30,000(税別)
■煙突掃除 (屋外・室内煙突掃除及び接続部の点検、調整)
■薪ストーブ本体 (内・外部掃除、点検、調整)
■灰の処理
※屋根に上がる場合、勾配4.5寸以上は足場が必要となります。
※消耗品、部品の交換は別途費用が必要となります。
※屋外足場等を必要とする場合は別途費用が必要となります。
② ハーフメンテナンス  料金:¥20,000(税別)
■煙突掃除または本体掃除のみを弊社で行います。
※屋根に上がる場合、勾配4.5寸以上は足場が必要となります。
※消耗品、部品の交換は別途費用が必要となります。
※屋外足場等を必要とする場合は別途費用が必要となります。
その他のサービス
■薪ストーブ本体修理、部品交換
■煙突交換、やり直し工事
■本体交換、中古本体の買取
※上記各サービスの料金は事前現場調査が必要になります。
出張料
■県北・市内    料金:¥0
■~50km      料金:¥5,000(税別)
■~100km    料金:¥10,000(税別)
■100km以上   料金:¥15,000(税別)~相談

薪ストーブのシーズン前は大変混み合います。
メンテナンスをご希望のお客様はお早めにお問い合わせ下さい。

展示場の様子

リニューアル中です

会社概要

会社名 有限会社 齊藤材木店
会社設立 昭和38年
代表者 齊藤 敏行
住所 〒960-0101 福島市瀬上町字五月田5
TEL 024-553-5037
FAX 024-553-5122

サイドバー

 薪ストーブ一覧
モルソー
レダ
ヨツール
クアドラファイア
バーモントキャスティングス
オーロラ
ドブレ
モキ製作所
 ペレットストーブ一覧
トヨトミ
豊実精工
西村精工
 その他
煙突
オーロラチムニー
薪棚
燃料
遮熱板






■住所/〒960-0101(アクセス
福島県福島市瀬上町字五月田5
■TEL/024-553-5037
■FAX/024-553-5122
■営業時間/9:00~18:00
■定休日(原則)/日曜日
※定休日外でも現場等で不在の場合があります。
※ご来店の際は事前にご連絡頂けますようお願い致します。
■営業地域
福島市 伊達市 二本松市 郡山市 喜多方市 相馬市 南相馬市 会津若松市 いわき市 宮城県南部

※「木こりや」は(有)齊藤材木店が運営・管理している、薪ストーブ販売施工事業部です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 福島(市)情報へ
にほんブログ村

お問い合わせ

ご質問・ご相談などをメールにて承ります。
返信に多少お時間を頂く場合もございますので、ご了承ください。

※個人情報については、当サイトのプライバシーポリシーに同意した上でご入力下さい。

「*」は必須入力項目です。







    ※半角英数字



    [recaptcha]

    ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否などの制限をかけている方は、当社からのメールを受信出来ない場合がございます。 当社ドメイン「kikoriya.jp」を指定受信設定してください。
    お使いの携帯電話会社によって設定方法が異なります。

    サイトマップ

    ページの先頭へ